2024年06月29日

保護者の方からの質問

サマーツアーに関して、保護者の方からご質問を頂きましたので紹介します。

Q:うちの子は最近、ジェムで英語を始めたばかりで、ハロー、サンキューくらいしか理解していませんが、参加して大丈夫でしょうか? また勉強になりますか?

A:結論から言いますと、すごく大切な勉強の場となります。

英語を理解していないお子様にも講師が英語で、どんどん質問して、上手に答えへと誘導していきます。
お子様の頭の中では、多分、僕、私に、こんなことを聞いているんだなっ〜て、すごく考える現象が起こります。
これが類推能力の学習となっていくのです。

しかも全く日本語を使わないので、ネイティブの発音をそのまま耳にして→考えて→英語でアウトプットするように促します。
よってハロー、サンキューで問題ないです!!!

レッスンはもちろんのことですが、実はこういったわくわくする環境下でのアウトプットの場は、英語をしゃべれるようになる為にすごく大事なことなのです。

だからジェムでは、大変ですが色々な楽しいワクワクするようなイベントを開催するのです!

ジェムスクール大田校 にーさん



  
  • LINEで送る


Posted by ohta at 17:47Comments(0)

2024年06月15日

みーせんブログからの抜粋! ☆すごく重要なこと☆

最近の、みーせんブログからの抜粋です!!
今回特に重要なことを書いています。是非ご一読を!!

皆様も是非、みーせんブログを覗いてみて下さいね。
https://miyukigemschool.ashita-sanuki.jp/


英語の学力が二極化しています。

小学校でも既に、です。
英語は言語だから、本当はできるとかできないとかはありません。
環境さえあれば、どんな言語でも必ずしゃべれるようになります。

地アタマの良し悪しも関係ありません。

中高生で、科目としてテストになると、確かに点数の優劣は出てしまうのは避けられません。
でも、小学英語はいわゆる「勉強」としての英語まで行く手前の事をしているに等しい内容で、テストも全て音声での出題。
誰でもできるはずの内容。

それなのに、得意、不得意ができてしまっている。

そのキーは、英語を聞き取れる耳を持っているか、英語を英語のまま理解できる脳ミソを持っているか、です。
この力は、幼児年代までの子供達なら誰でも絶対にできる能力なんだけれど、もう小学5年生や6年生になってしまってからでは、身に付けようと思ってもカンタンじゃない。

そこを知っている親の所に生まれてきた子ども達と、そうじゃない子ども達。
そこには、英語の親ガチャの存在を感じずにはいられません。

あなたのお子さんが幼児期を終えるまでに、きちんとチャンスを与えておいてあげる事の大切さを、忘れないで下さいね。

ジェムスクール太田校 にーさん

  
  • LINEで送る


Posted by ohta at 13:17Comments(0)

2024年06月08日

☆ジェムスクールより夏メニューのお知らせ!!

ジェムの夏休みメニューの申込受付け始めました!

☆夏休みホームステイクラブ
☆夏休みアメリカンスクール
☆夏休み英語漬けパスポート
☆夏休み集中個人レッスン !New!
☆ハカセランド

ジェム生さんはお知らせにある申込フォームから、

まだジェム生さんでないみなさんは、まずは教室にお問い合わせ下さいね。

お席はたくさんご準備してありますが、夏休みメニューはいつも早くに満員御礼になるクラスが出てしまいます。

すべては先着順になります事をご理解下さいね。


ジェムスクール太田校 にーさん


  
  • LINEで送る


Posted by ohta at 13:39Comments(0)